更新:2021.3.22
松葉屋家具店 滝澤善五郎です。
卒業、そして入学、あるいは就職と新しくステージが変わる方々も
多いのではないでしょうか。
あわただしさを感じるこの季節に、皆様どうお過ごしですか。
ひきつづき松葉屋に安心してご来店いただくために考えました。
月日の流れるのは光のように早く、今年も1/4が終わろうとしています。
数日前に紅白歌合戦を見たような気がするのに。
北信濃のソメイヨシノの満開予報は4月6日だそうです。
驚くほど早い春の訪れ。
信州の季節は、例年冬から春を飛び越して初夏になってしまいます。
短い春を楽しまなくては。
第三波とも言われるコロナの感染の増減に憂慮しつつ
外出を控えられて鬱々とした気持ちが募る方もいらっしゃるかもしれません。
すこし注意しながら、
軽やかなきもちで春の善光寺界隈や、松葉屋にお出かけください。
人と人との距離を取るなどの「新しい生活様式」を試みる
日々が続く中で、
引き続きこれからも皆さんに安心してご来店いただくために
松葉屋ができること、そしてお願いをまとめました。
「安全、安心してご来店いただくために」
店内「密にならない状態」のため「予約制」の営業を継続します。
お手数なのですが、ご来店の前に お探しのもの、ご希望の商品
ご来店日、時間帯・お名前・ご連絡先・人数を
電話かメールでお知らせください。
時間帯は以下から第一、第二候補をお選びください。
い 10時から11時30分
ろ 12時から13時30分
は 14時から15時30分
に 16時から17時30分
営業日:木・金・土・日・月曜日
営業時間は10:00~18:00
定休日:水曜日
※変更になる場合があります。
営業カレンダーにてかならずご確認ください。
TEL 0120-55-2346
メールお問合せはこちらから
ご予約が重なる場合、調整のうえご返事します。
ご旅行や通りがかりで、予約されずお越しになったお客さまは
ご予約の空きのある時間帯の場合、
お名前などをご記入の上、入店いただきます。
また、当たり前のことを徹底します。
・うがいと手洗いの励行
・マスクの着用
・アルコールスプレーの設置
・定期的な換気
・トイレや入り口のドアノブ、タブレットなどの消毒 等
対応してまいります。
接客するスタッフ毎朝の検温と万一すこしでも体調に不安のある場合は
出勤を控え、 体調管理を万全に行うよう努めます。
また、ご来店を予定されているお客様も、咳や発熱など風邪の症状が
ある場合は ご来店を控えていただくようお願いいたします。
以下は常識的なお願いになりますが
・全てのお客さまにマスクの着用
(マスクをお持ちでない場合は入室をお断りいたします)
・入室前の手指のアルコール消毒。
・人と人との距離確保。
・その他「咳エチケット」などへのご協力をお願いいたします。
配送について
現在予定しています配送については、対策を行い予定通りお届けいたします。
当面県をまたいでの自社便での配送は控えることにし、
信頼おける配送業者を利用してのお届けとさせていただきます。
県内でも地域・日程により、配送業者を利用して配送を行う場合が
あります。
いずれもテーブルなど大型家具についてはお部屋に設置までおこないますので
ご安心下さい。
自社便での配送の対策
・マスクの着用、
・手洗い、うがい
・出勤前の検温と体調管理の徹底
・搬入前における手指のアルコール消毒実施
・搬入時はお客様と密接にならないよう、
距離を適正にとった作業及びご説明を実施。
上記の通り万全を期しておりますが、お届けするお客様におきましても
搬入時密閉空間にならないよう換気(窓を開ける・換気扇をつける等)の
実施やマスクの着用などウィルスの感染拡大防止にご協力ください。
家具の制作進捗について職人は不特定多数の方と接触する場での仕事では
ないため これまで通り健康に留意しながら制作を行っています。
今のところ製作状況の遅れはありません。
あまり萎縮しすぎないよう過ごすのも必要ですが、同時に充分な注意を
怠ることもなく対応するべき時期と考えています。
今後の営業体制や、企画展の開催などは
状況を見ながら随時判断、お知らせいたします。
ご不明な点などありましたら、なんでもお知らせ下さい。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
結局健康的な生活を送ることが何にせよ必要なのだと痛感しています。
よく眠ること。
バランスの良い食事。
疲れすぎない。ストレスをためないこと。
お酒もほどほどに。
有酸素運動と毎晩のお風呂(体温を上げる)を欠かさない。
(リンパ球、白血球を活性化するそうです)
今回の件は、私たちに「当たり前な健康的生活を過ごしなさいよ」
と教えてくれているよう思えて仕方がありません
「春から初夏へ、ゆったりとおうちで楽しむ」
そのためのお手伝いができるよう楽しい企画を考えていきます。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
松葉屋家具店 店主 滝澤善五郎
ロングライフとも言えますが、松葉屋家具店では100年家具と呼んでいます。
使えば使うほど、じわじわと愛着がわき、”あばたもえくぼ”ともいえる、傷のひとつもその味わいとなるものです。
私たちの家具は、樹齢200年以上という説得力や迫力もある、2代から3代、そして4代と世代を超えて使い続けても色あせない暮らしの道具です。
善光寺から徒歩8分の大門町に松葉屋はあります。
母屋1階は一枚板テーブルやギャッベを合わせて展示しています。
母屋2階はアートギャッベを常設しています。
中庭が見える廊下にもギャッベや家具を展示しています。
土蔵の中には漆の小物や暮らしの道具があります。
古道具の場所「idobata」