松葉屋の道具と暮らす
一枚板テーブル
  • ギャッベ
  • 一枚板テーブル
  • 学習机
  • 日本の山で育った広葉樹のテーブル
2015
3
Dec
これからも磨いていきたいと思っています 上越市T様

 ご無沙汰しております。新潟県上越市のTです。

早いもので、楠のテーブルがわが家の家族の一員となり1年がたちました。

納品の際はお世話になりました。(1年ってはやいですね、年もとります ね・・・)

本日、クリーニングしてみました。

納品していただいた時からくらべると、少し深い色になったのかなぁーと思います。

これからも、磨いていきたいと思っています。やはり、購入当初に 考えていた「半分に切る」、しなくてよかったです。

池田さんのアドバイスのとおりでした。

木もこれでよかったんだよ!!と言っているような気がします。

これからも、アドバイスよろしくお願い致します。

写真を撮影してみましたので添付します。後日、子どもの座っている写真も送りますね。

また、お邪魔したいと思っております、その際はよろしくお願いします。

追伸 子どもがマジック(油性)で書いてしまったところは紙やすりでこすってみました。

若干ですが薄れてきました。

これも、わが家の歴史の一部ですね^_^;

Copyright ©  松葉屋の道具と暮らす All Rights Reserved.

2015
3
Dec

これからも磨いていきたいと思っています 上越市T様

 ご無沙汰しております。新潟県上越市のTです。

早いもので、楠のテーブルがわが家の家族の一員となり1年がたちました。

納品の際はお世話になりました。(1年ってはやいですね、年もとります ね・・・)

本日、クリーニングしてみました。

納品していただいた時からくらべると、少し深い色になったのかなぁーと思います。

これからも、磨いていきたいと思っています。やはり、購入当初に 考えていた「半分に切る」、しなくてよかったです。

池田さんのアドバイスのとおりでした。

木もこれでよかったんだよ!!と言っているような気がします。

これからも、アドバイスよろしくお願い致します。

写真を撮影してみましたので添付します。後日、子どもの座っている写真も送りますね。

また、お邪魔したいと思っております、その際はよろしくお願いします。

追伸 子どもがマジック(油性)で書いてしまったところは紙やすりでこすってみました。

若干ですが薄れてきました。

これも、わが家の歴史の一部ですね^_^;

  • このエントリーをはてなブックマークに追加